MENU

【大阪万博】ラージャンを見逃すな!展示日程と場所ガイド

【大阪万博】ラージャンを見逃すな!展示日程と場所ガイド

2025年の大阪・関西万博では、カプコンが手がける『モンスターハンター』シリーズの魅力を存分に体験できるイベントが開催されます。特に注目を集めているのが、等身大の「金獅子ラージャン」バルーンの展示と、最新技術を駆使した体験型コンテンツ『モンスターハンターブリッジ』です。

これらの展示は、ゲームファンのみならず、多くの来場者に新たな驚きと感動を提供することでしょう。また、万博限定のグッズやコラボ商品も多数用意されており、訪れる価値のある内容となっています。これから、これらの魅力的な展示や体験について詳しくご紹介していきます。​

カオル

ラージャンって、どこで見られるの?体験型展示の予約方法も知りたいな!

目次

大阪万博ラージャン等身大バルーン登場

大阪万博ラージャン等身大バルーン登場

2025年の大阪・関西万博では、人気ゲーム『モンスターハンター』シリーズに登場する強力なモンスター「金獅子ラージャン」の等身大バルーンが登場します。このバルーンは、ファンにとってはたまらないリアルな再現度を誇り、ただの展示物にとどまらない「体験価値」を提供するものです。この記事では、ラージャンがどこで見られるのか、登場する日程や場所、その圧倒的なスケール感や撮影スポットについて詳しく紹介していきます。

金獅子ラージャンはどこで見れる?

まず最初に気になるのは、「金獅子ラージャンがどこに登場するのか?」という点ではないでしょうか。大阪・関西万博という広大な会場の中でも、ラージャンの展示場所はしっかり押さえておきたいところです。

結論から言えば、ラージャンの等身大バルーンは「Japan Expo Paris in Osaka 2025」会場内に設置されます。このイベントは、万博会場内で開催される特別イベントのひとつで、日本文化やエンターテインメントを世界に発信することを目的としています。

ここで注目したいのは、「Japan Expo Paris in Osaka 2025」がカプコンストアのPOPUPショップと連動したエリアであるということ。つまり、ラージャンのバルーン展示だけでなく、モンスターハンター関連グッズの販売や、最新作『モンスターハンターワイルズ』の展示も楽しめるわけです。

来場者にとっては、一度に複数の楽しみ方ができるスポットとなっており、特にファンにとっては「聖地」とも言えるエリアです。単なるバルーン展示ではなく、モンハンの世界観そのものを体感できる場となっている点が大きな魅力です。

ラージャンの登場日時と場所は?

次に押さえておくべきポイントが、ラージャンがいつ登場するのかという「スケジュール」です。万博という性質上、常設展示だと勘違いされがちですが、実はラージャンの登場はたった2日間限定なのです。

具体的な日程は、2025年4月26日(土)と27日(日)の2日間。この週末の2日間限定で、ラージャンの等身大バルーンが「Japan Expo Paris in Osaka 2025」の会場内に設置されます。

このため、タイミングを逃してしまうと、もう目にすることはできません。特に遠方から来場を検討している人にとっては、日程を間違えると見逃してしまう可能性もあるため注意が必要です。

また、展示時間にも注目しておくとよいでしょう。POPUPショップ自体は10:00〜20:00までオープンしている予定ですので、朝イチから訪れても十分に楽しむ時間が取れます。

表にまとめると以下のようになります:

スクロールできます
項目内容
開催日2025年4月26日(土)、27日(日)
展示時間10:00〜20:00
会場大阪・関西万博内「Japan Expo Paris in Osaka 2025」エリア
観覧料万博入場料に含まれる(追加料金不要)
展示形式カプコンストアPOPUP内のフォトスポット

このように、ラージャンを見たいなら「この2日間に行くしかない」という限定性がポイントです。早めに予定を調整しておくことをおすすめします。

等身大バルーンのサイズや特徴

ラージャン 等身大バルーンのサイズや特徴

ここで改めて、「等身大バルーンって実際どれくらい大きいの?」という疑問が出てくるかもしれません。ラージャンはゲーム中でも非常に巨大なモンスターとして描かれていますが、今回の展示ではその迫力をリアルに再現しています。

バルーンのサイズは、高さ約4メートル・全長約6メートル。これは一般的な2階建ての住宅の高さに相当するスケールであり、間近で見ると圧倒されること間違いありません。

造形面でも注目ポイントがいくつかあります。たとえば、

  • 禍々しくうねる2本の角
  • 鋭く伸びた
  • 全身の筋肉や毛並みのリアルなディテール

これらは、単なる風船というレベルを超えたリアリズムで制作されており、カプコンの本気度が伝わってきます。

また、設置される場所はフォトスポットとしても機能しており、ラージャンのバルーンと一緒に記念撮影ができるのも嬉しいポイントです。こうした“見て終わり”ではない体験要素が、展示の価値をより高めています。

ただし、注意点もあります。バルーンは屋内展示ではあるものの、万が一混雑時には一時的に入場制限がかかる場合もあるとのことです。混雑を避けたい場合は、午前中や夕方など、時間を少しずらして訪れるのもひとつの手です。

撮影可能なフォトスポット情報

ラージャンバルーンの展示は、単なる鑑賞にとどまらず、来場者が「一緒に写れる」フォトスポットとして設計されている点も見逃せません。特にSNSでの発信を意識した設計となっており、多くのファンが思い出を形に残せるよう配慮されています。

撮影エリアは、ラージャンバルーンの正面および側面に広く設けられており、自由に写真撮影が可能です。背景には『モンスターハンター』シリーズを象徴する装飾やロゴがあしらわれており、世界観の演出にも余念がありません。

このとき、撮影に便利な専用スタンドやガイドラインが設置されているため、一人でも撮影がしやすい構造になっています。もちろん、スタッフによる撮影補助もお願いできるとのことなので、記念撮影も安心です。

ただし、**注意点として「三脚や大型機材の使用は禁止」**されているため、撮影はスマートフォンや小型カメラの利用が推奨されます。人が多く集まるため、他の来場者の邪魔にならないようマナーを守った行動が求められます。

さらに、SNS投稿に際しては「#ラージャン万博」や「#モンスターハンターワイルズ」など、公式の推奨ハッシュタグも用意される予定です。投稿を通じて他のファンと盛り上がれるのも、こうしたイベントならではの楽しみ方です。

最後に、撮影スポットには限定のオリジナルグッズを持ち込んでの撮影もOKとされています。購入したばかりのラージャングッズを手にして写真を撮ることで、より思い出深い一枚になるでしょう。

撮影時のポイント

  • 人が少ない時間帯を狙う(午前中・夕方)
  • スマートフォンでの撮影が最適
  • バックライトに注意して構図を考える
  • 混雑時は譲り合って順番を守る

こうした点に気をつければ、快適に楽しめること間違いなしです。

公式情報や詳細は、以下のカプコンの特設ページを参考にしてください:
モンスターハンターブリッジ公式サイト

大阪万博ラージャン体験型展示の詳細

大阪万博ラージャン体験型展示の詳細

2025年の大阪・関西万博では、世界中のゲームファンの注目を集める**『モンスターハンター』の体験型展示**が大きな話題となっています。その目玉となるのが、カプコンが手がける没入型コンテンツ『モンスターハンターブリッジ』と、限定のグッズが並ぶ「カプコンストアPOPUP」です。この記事では、展示内容から参加方法、体験に使われる最新技術、さらにはお土産として人気が出そうなグッズまで、詳細に解説していきます。

モンスターハンターブリッジとは?

『モンスターハンターブリッジ』は、カプコンが独自に開発したAR技術と映像演出を組み合わせ、五感をフル活用してモンハンの世界に没入する新感覚の体験型コンテンツです。

この体験では、ただ画面を見るだけでなく、自分自身が「ハンター」となり、モンスターの存在を感じながら探索し、戦うような臨場感を味わえます。これまでのゲームや映像展示とは一線を画す、リアルとバーチャルの融合体験が魅力です。

この名称にある「ブリッジ(橋)」には、「現実世界とゲーム世界をつなぐ」という意味が込められています。つまり、プレイヤーがARデバイスを通じてバーチャルなモンスターと「対面」することで、まさに二つの世界を橋渡しするような体験が可能となるのです。

体験に使用されるのはカプコンが独自に開発したARデバイスで、映像だけでなく、音、振動、空間演出まで組み合わさることで、ただの演出に終わらない「リアルな恐怖」や「迫力あるバトル」を実現しています。

このように、『モンスターハンターブリッジ』は、単なるファン向けのコンテンツにとどまらず、未来のエンタメ体験の先駆けとして位置づけられている点も注目すべきポイントです。

体験型コンテンツの開催期間

この『モンスターハンターブリッジ』が体験できるのは、大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」内にあるXDホールです。開催期間は**2025年4月13日(日)〜10月13日(月)**までと、万博の開催期間中ずっと実施されているのが特徴です。

これは、短期イベントで終わるものではなく、長期的に展開される大規模なエンターテインメントプロジェクトであることを意味しています。そのため、ゴールデンウィークや夏休みなど、来場予定のタイミングに合わせて計画が立てやすい点も魅力です。

ただし、体験には予約が必要となっており、希望者が多い場合は抽選制となることもあります。この点はしっかりと把握しておかないと、「せっかく行ったのに体験できなかった」といったことにもつながりかねません。

また、会場内にはシースルーLEDやイマーシブサウンド、床振動装置といったハイテク機器が設置されており、会場自体が一つの巨大なインタラクティブステージとなっています。これらの機器は単に視覚や聴覚を刺激するだけでなく、体全体を使って体験するため、年齢問わず強烈な印象を残す展示として記憶に残るでしょう。

ARデバイスによる五感体験とは

この展示の最大の特徴ともいえるのが、「ARデバイスを使って五感で体験する」というコンセプトです。ここでのAR(拡張現実)は、スマホなどで見る簡易的なものではなく、専用のゴーグル型デバイスを通じて、360度の空間演出を体感する高度なシステムです。

例えば、目の前に突如として現れるラージャンの咆哮を、映像とともに爆音のような音響と足元から伝わる振動で感じられる仕組みになっています。これは従来の「見るだけの展示」では絶対に味わえない、リアルな緊張感を伴った体験です。

また、体験空間内では、視覚に合わせて香りや風の演出なども検討されているとの情報があり、視覚・聴覚・触覚に加えて嗅覚や体感温度までもがコントロールされる可能性があります。

こうした演出により、来場者は「今まさにモンスターと向き合っている」と錯覚するほどのリアリティと没入感を体験できるのです。

こうしたAR体験は、特に以下のような方におすすめです:

スクロールできます
ユーザー層メリット
モンハン初心者ゲーム未経験でも視覚で楽しめる
親子で来場する人子どもと一緒に体を使って体験できる
技術に興味がある人最新のAR・映像演出を体感可能

ただし、乗り物酔いしやすい方や、閉所恐怖症の方には注意が必要です。没入型演出のため、まれに「リアルすぎて怖い」と感じる人もいますので、自分のコンディションと相談しながら楽しみましょう。

モンハン体験予約の流れと注意点

この体験を楽しむには、2段階の予約が必要です。万博会場に入るための予約と、モンスターハンターブリッジ体験そのものの予約です。それぞれのステップをしっかり押さえておくことで、スムーズに当日を迎えられます。

【予約の流れ】

  1. 大阪万博の入場チケットを購入
    • 公式万博サイトやコンビニでの事前購入が必要
    • チケットには来場日と時間帯の指定があるので注意
  2. 「モンスターハンターブリッジ」の体験予約を行う
    • 万博の来場予約完了後、専用予約サイトにて申し込み
    • 抽選制の場合は、当選メールの確認が必要

【注意点】

  • 万博チケットだけでは体験はできません。必ず「体験予約」を別途行う必要があります
  • 体験予約は枠が限られており、希望日に体験できない可能性もあるため、早めの応募をおすすめします。
  • 体験時間は1回あたりおよそ10〜15分程度を想定
  • 小さな子どもや妊娠中の方には制限がかかる場合があります

大阪万博限定モンハングッズとは

モンスターハンター体験を終えたあとは、限定のコラボグッズもチェックしたいところです。今回の万博では、モンハン×万博キャラ「ミャクミャク」とのコラボアイテムや、シリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』関連グッズが並びます。

中でも特に注目を集めているのが、「神戸凮月堂」とのコラボ商品であるミニゴーフルフル缶セット。これは、電気をまとうモンスター「フルフル」をモチーフにした可愛らしい缶に、バニラ・ストロベリー・チョコの3種のゴーフルが詰め合わされたアイテムです。

このような限定商品は会場限定販売となっており、通販などでの入手はできないため、記念品やお土産にぴったりです。

グッズラインナップの一部:

スクロールできます
商品名内容価格帯(予想)
ミニゴーフルフル缶バニラ・チョコ・ストロベリー各1枚800〜1,200円程度
モンスターハンターワイルズパッケージPS5用ゲームソフト7,000〜8,000円
ミャクミャク×モンハンTシャツS/M/L/XL展開3,000〜4,500円

これらのグッズは数量限定の場合があるため、早めの来場と購入を推奨します。午後になると人気商品が売り切れることもあるため、体験前に立ち寄るのもおすすめです。

カプコンストアPOPUPの開催情報

体験型展示と並ぶもうひとつの目玉が、「カプコンストアPOPUP」の出展です。このPOPUPストアは、モンハン関連だけでなく、他のカプコン作品にまつわるグッズも登場予定で、万博限定デザインの商品が多数販売されます。

【開催情報】

  • 日程:2025年4月26日(土)〜27日(日)
  • 時間:10:00〜20:00
  • 場所:「Japan Expo Paris in Osaka 2025」会場内

特にこの2日間は、等身大ラージャンバルーンの展示もあるため、一番の混雑が予想されるタイミングでもあります。入場列や購入制限がかかる可能性があるため、余裕を持ったスケジュールを立てるのがおすすめです。

また、POPUPストアの利用には事前整理券が配布される可能性があるため、万博の公式アプリやカプコンのSNSで最新情報をチェックしておくことが重要です。

このように、「カプコンストアPOPUP」と「モンスターハンターブリッジ」は、それぞれ単体でも十分楽しめるイベントですが、両方を組み合わせて体験することで、万博ならではの思い出がより濃く残る内容となっています。初めて訪れる方も、ぜひ余裕を持って回れるように準備を整えておきましょう。

筆者の総評:現実とゲームの境界を超える没入体験

大阪・関西万博で開催される『モンスターハンター』の展示は、単なるゲームの紹介にとどまらず、現実と仮想の境界を超える新たな体験を提供しています。​特に『モンスターハンターブリッジ』は、AR技術や360度の映像、音響、振動などを組み合わせることで、まるで自分がハンターになったかのような臨場感を味わえます。​このような体験は、これまでの展示イベントでは得られなかった新しい感覚を提供してくれます。​

また、等身大の「金獅子ラージャン」バルーンは、その迫力ある姿で多くの来場者を魅了しています。​高さ約4メートル、全長約6メートルというスケールは、写真で見るのとは比べ物にならないほどの迫力があります。​このような展示は、ゲームの世界を現実に引き出す試みとして非常に興味深いものです。​

さらに、万博限定のグッズやコラボ商品も充実しており、訪れるだけで特別な思い出を作ることができます。​特に、神戸凮月堂とのコラボによるミニゴーフルフル缶セットなどは、ファンならずとも手に入れたくなる魅力的なアイテムです。​

このように、大阪・関西万博での『モンスターハンター』展示は、ゲームファンはもちろん、技術やエンターテインメントに興味のあるすべての人にとって、訪れる価値のあるイベントです。​私自身も、これらの展示を通じて、ゲームの世界がどれだけ現実に近づいているのかを実感しました。​まるで、夢の中で冒険しているような感覚を味わえるこの体験は、ぜひ多くの人に体験してほしいと思います。​

訪れる際は、事前の予約やスケジュールの確認を忘れずに行い、万博での特別な体験を存分に楽しんでください。​きっと、忘れられない思い出になることでしょう。​

参照URL

  1. モンスターハンターブリッジ公式サイトhttps://www.capcom-games.com/mh-bridge/ja-jp/
    • 概要: 大阪・関西万博で体験できる『モンスターハンターブリッジ』の詳細情報や予約方法を掲載しています。
  2. カプコンストアPOPUP情報(PR TIMES)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004985.000013450.html
    • 概要: 万博内で開催されるカプコンストアPOPUPの開催概要や販売商品について紹介しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次